プラネット大阪工場のある和泉市仏並町には、町の名のとおり佛並寺があります。
歴史は、西暦6世紀にこの地にあった寺が、ときの朝廷貴族の蘇我馬子から仏像2体を授かったという話があり、
我が国の黎明期から存在したそうです。
この後、更に仏像が安置され、仏像が並び、佛並寺の称がおこったそうです。
![](https://planets.gr.jp/wp-content/uploads/2021/03/a03ca334d9c84dbfa3150d89a98a84fe.jpg)
仏並町の奥には、西国霊場4番札所の施福寺があります。
真言密教施福寺、往時は千にも近い僧坊や寺がありその結果、近在みなさんのほとんどは真言宗徒です。
なので、唱える言葉は「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」です。
佛並寺は6世紀から歴史がありますがこの地ゆえに、9世紀前半に広まった弘法大師・空海が導いた真言宗の寺となっています。
佛並寺の隣には、神武天皇ゆかりの男乃宇刀神社があります。
この神社は地域の季節や暦に合わせた行事を開催して、地域の人々の心のよりどころとなっています。
我々日本人は、日々の恵みには、神を意識し、来世には仏の世界を感じて生活しているおもしろい人々です。
プラネット大阪工場も八百万の神仏に守られています。
![](https://planets.gr.jp/wp-content/uploads/2021/03/891fbcdf5171abf3d626d9fdcf164b18.jpg)
![](https://planets.gr.jp/wp-content/uploads/2021/03/6736db044b01e9b843a83931851a560a.jpg)
yutaka